南山大学、ホームで見事二連覇!
[ガクセイ部ログ]
学生部次長(課外活動担当)の太田達也です。
今年の上南戦は、予定されていた上智大学の会場施設が震災被害を受けたため、昨年に引き続き南山大学を会場として開催されました。結果は、18対12で見事、南山大学の総合優勝!昨年に続いての勝利で、二連覇達成です!!
2011.06.08
[ガクセイ部ログ]
学生部次長(課外活動担当)の太田達也です。
今年の上南戦は、予定されていた上智大学の会場施設が震災被害を受けたため、昨年に引き続き南山大学を会場として開催されました。結果は、18対12で見事、南山大学の総合優勝!昨年に続いての勝利で、二連覇達成です!!
2011.06.08
[ガクセイ部ログ]
最近、本学の学生が乗った自転車と歩行者が接触し、双方が怪我をするという事故がありました。
各自が交通ルールを守り、被害者、加害者にならないよう気をつけましょう。
また、自転車や自動車の運転に限らず、歩道においてもマナーを守って迷惑な行為はやめましょう。
2010.11.02
[ガクセイ部ログ]
学生部次長(課外活動担当)の太田達也(ドイツ学科)です。10月16日(土)に開催された野外宗教劇部の「受難」公演を観させていただきました。昨年は残念ながら他の予定と重なってしまったのですが、今年はようやく観ることができました。そして、感動しました!
2010.10.21
[event]
どうも!ライナンです。ご無沙汰しています。
まずは…
第51回上南戦、南山大学総合優勝おめでとう!!
僕も上南戦のマスコットとしての役割を果たせたよね、きっと♪
選手のみなさん、応援に来てくれたみなさん、どうもありがとうございました!
前回のガクセイ部ログでは瀬戸キャンパスへ出張したことを書いたのですが、今回は上南戦中の僕の活躍を(?)書くことにしまーす。
2010.06.23
[event]
学生部次長(課外活動担当)の太田です。
いよいよ上南戦が始まりました!
私は初日にラクロス(男子)、そして2日目(土曜日)に弓道(女子)、アイスホッケーなどを観戦しました。どれもとてもいい試合でした!
2010.06.06
[ガクセイ部ログ]
どうも!ライナンです。
5月27日(木)、めっちゃいい天気。
今日は瀬戸キャンパスのグリーンエリアでクラブ委員会 (瀬戸キャンパスのクラブを取りまとめている団体)のみんなが企画してくれた上南戦の広報イベント&応援Tシャツ販売のお手伝いをしました。実は僕、瀬戸キャンパスに来るのは3回目。去年はオープンキャンパスと聖南祭(瀬戸キャンパスの大学祭)の時に来ました。
だからだいぶ瀬戸でも僕のことを知ってもらえて「あ!ライナンだ」と声をかけてもらえるようになりました。(「上南戦だ!」とか「ナンザンくんだ」とかも言われますが、それは大目に見てます)
2010.05.28
[ガクセイ部ログ]
こんにちは!ライナンです。
え?僕のこと知らないって?そんなぁ…。
去年の上南戦第50回記念大会を機に、体育会(南山大学の運動系の「部」をまとめている団体)の学生が上南戦のマスコットキャラクターとして僕を作ってくれました。
強さの象徴である百獣の王・ライオン+南山で「ライナン」です。
今年も上南戦の季節がやってきました!僕の年に1度の出番です!!今年は6月4日(金)・5日(土)・6日(日)の3日間、南山大学で開催されます。去年は上智大学が会場だったけど、今年はホーム・南山なので、僕もガンバらなきゃと思っています。
2010.05.28
[ガクセイ部ログ]
みなさん、こんにちは。学生部次長(課外活動担当)の太田達也です。上南戦の開幕まで、残すところあと数日となりました。今年は、上智大学のチームを、ここ南山に迎えての大会となります。また、昨年は50回目の大会でしたから、今年は第100回大会に向けての次の50年の始まりの年でもあります。ここはひとつ、幸先よく白星で飾りたいものですね。
2010.05.28
[ガクセイ部ログ]
今年度から2年間、学生部次長(瀬戸キャンパス担当)を務めることになりました吉田敦と申します。昨年度に南山大学に赴任しましたが、その前は某地方大学で全学のコンピュータシステムの導入や管理を主な仕事としており、学生さんと接する機会は少なかったので、このような立場になるとは青天の霹靂といったところです。
2010.05.11
[ガクセイ部ログ]
いよいよ、第2クラブハウスの竣工式がこの2010年3月24日(水)におこなわれます。名古屋キャンパス大学会館の部室ならびにスタジオを利用していたクラブのみなさんは、3月25日(木)からこのクラブハウスで試用ができます。
2010.02.26
[ガクセイ部ログ]
南山大学の伝統行事、野外宗教劇「受難」公演が、10月10日(土)午後6時から行なわれました。陽が落ちた後のパッへ・スクエアには、学園関係の方々をはじめ、たくさんの観客が詰めかけていました。キャストの皆さんが見せてくれた気迫のこもった演技にぐいぐいと引き込まれ、寒さを忘れてのあっという間の2時間半でした。
2009.10.13
[ガクセイ部ログ]
こんにちは。試験で忙しいと思いますが、今日はマナーについて小言を少し。
先日、瀬戸キャンパスの近隣住民の方から、通学時の学生のマナーについて苦情が寄せられました。また、キャンパス内にもタバコの吸殻や飲み物の紙パックが落ちていることを目にします。
2009.07.24
[ガクセイ部ログ]
新型インフルエンザが、愛知県内で流行しています。新型インフルエンザについては、一時期に較べて関心が薄らいでいるかもしれませんが、名古屋市内でも、毎日のように、新たに感染された人が確認されている状況です。皆さん、感染予防のために、最低限、次のことを実施するよう心がけてくださいね。
2009.06.30
[ガクセイ部ログ]
この6日土曜日に、調布のアミノバイタルフィールドでは、サッカー、アメフト、ラグビーの3つの試合が行なわれました。朝8時のバスでホテルから直行。カメラを手に取材意欲満々のMMCの皆さんが、一緒です。MMC、ありがとう!
2009.06.23
[ガクセイ部ログ]
上南戦の本戦が、6月5日から3日間かけて、上智大学で開催されました。上南戦は、大学行事の中でも、特に力を入れている行事ですし、参加する運動系クラブだけではなくて、できるだけ多くの学生さんや、OB・OGの方々、そしてそれ以外の方々にも、応援を楽しんでもらいたいと思っています。「南山生!!」を感じることのできる一大行事ですので、その魅力を、この学生部ログでも、お伝えできたらと思っています。
そんなことで、第一回目は、開会式の模様です。
2009.06.17
[ガクセイ部ログ]
入学された留学生の皆さん、南山へようこそ。先輩の留学生の皆さん、日本での生活にはもう慣れましたか?今年から学生部に、留学生担当ができました。皆さんの留学生活のサポートをすることが役目です。瀬戸キャンパス総合政策学部の鹿野 緑が担当しますので、どうぞよろしくお願いします。
2009.04.28
[ガクセイ部ログ]
こんにちは、はじめまして。
今年の4月から学生部次長(厚生担当)になりました松田京子(人文学部日本文化学科)です。厚生担当の前次長のお仕事を引き継いで、主に奨学金に関連する事項を担当します。どうぞ、よろしくお願いします。
さて、ゴールデンウイークということで、明日から大学の授業は一週間、休みになりますね!皆さん、この休日の予定は、もう決まりましたか?
2009.04.28
[ガクセイ部ログ]
こんにちは。長かった春休みが終わり、新学期がスタートしました。学生の皆さんは休みボケもなく(?)、毎日元気に通学されていることと思います。
しかし、皆さんの中には大学までの通学時間が長くて、「ひとり暮らしでもしようかな」と考えている方もいることでしょう。
2009.04.21
[ガクセイ部ログ]
体育会の対抗戦である上南戦本番まで、残すところ3ヶ月ばかりとなりました。フレッシュマン祭の開催と同時に、上南戦フロアが名古屋キャンパスで開設されました。上南戦実行委員会の主催によるもので、上南戦を皆さんにもっと知ってもらおうという企画です。
2009.04.13
[ガクセイ部ログ]
皆さん、こんにちは!
南山大学でも、新しい年度となり、いよいよ新入生を迎える時期となりました。ある南山大の外国人教授によると、南山大のキャンパスの桜の風景は、一番じゃないの?とのこと。季節の移り変わりをたくさん感じさせてくれるキャンパスは、学生生活を過ごす上でもとても重要ですね。
2009.04.13
[ガクセイ部ログ]
皆さん、上南戦ってご存じですか?
同じカトリック系の大学同士として、南山大学では上智大学といろいろ交流しています。「上南戦」とは、主に体育会に所属しているクラブ同士の対抗戦のことで、毎年、開催しています。昨年は、南山大が、総合優勝しました!
2009.03.16
[ガクセイ部ログ]
こんにちは、学生部次長(厚生担当)の中村です。皆さん、「自己啓発セミナー」という言葉、聞いたことがありますか?特に若い人を対象として、「自分が変わる」という謳い文句で行われる3日間ほどのセミナーです。
2009.03.10
[ガクセイ部ログ]
皆さん、こんにちは。
皆さん、キャンパスライフって、どんなものと思っています? 今過ごしている大学生の皆さんは、どんなキャンパスライフをおくっていますか? 講義とかゼミで学ぶことは、もちろんメインなのですが、サークルに入ったり、バイトをしたり・・・。
自分でしたいことができる、というのが大学での生活のいいところですね。そして実は、そういった活動に実際に携わっていなくても、関心を持ってみるだけで、交流を深める機会が増えることにもなりますし、とっても有意義だな?と思っています。
2009.02.06
[ガクセイ部ログ]
こんにちは。学生部次長(課外活動担当)の岡田悦典と申します。これからは、南山大学でのキャンパスライフの中で、課外活動の素晴らしさを、この部ログを通じて、お伝えできればと思っています!よろしくお願いいたします。
2008.12.26
[ガクセイ部ログ]
はじめまして、学生部次長(厚生担当)の中村和彦(人文学部心理人間学科)です。私は学生部の中でも、奨学金に関係する仕事を中心にしています。どうぞよろしくお願いします。名古屋キャンパスの北門付近の駐車場で現在、工事が行われているのをご存知でしょうか?あの場所は新年から新しい喫煙所になります。
2008.12.19
[ガクセイ部ログ]
はじめまして、学生部次長の奥村康行(所属:数理情報学部)です。どうぞよろしくお願いします。
私が南山に着任したのは2006年4月で、それまではNTTという通信会社で装置やサービスの開発の仕事を25年間してきました。そこでの最後の仕事がフレッツ光というブロードバンドインターネットの開発で、このサービスのテレビCMには長澤まさみが出演しているのでご存知の方もいるのではないでしょうか。ちなみに東日本エリアのCMは加藤夏希です。この25年間はあっという間の出来事でしたが、その中でも「事業部に約束した期日までに開発を完了させられないかも」といったピンチに陥ったことをよく覚えています。このようなピンチを切り抜ける方法は私の得意科目なのですが、この話は機会があればということにします。
2008.12.05
[ガクセイ部ログ]
皆さん、こんにちは。今回は学内の喫煙の問題と山手通門のことについて皆さんにお話しします。6月に名古屋キャンパスの北側にあった喫煙所を3箇所に分散させ、キャンパス内での分煙を推し進め、みなさんには喫煙マナー向上をお願いしてきました。皆さんの理解を得ることができ、おおむね順調に分煙ができていているように思います。ただ、D棟の西側の喫煙所は体育施設の真ん中にあるため、あまり適切な場所とはいえません。そこで、現在、学生部では関係する部署と相談しながら、別の場所に移転できないか検討しているところです。このことについては決定しだい皆さんにご連絡します。
2008.11.28
[ガクセイ部ログ]
学生部長の森山幹弘です。学生の皆さんに、キャンパス内の様々なことについてカジュアルに伝えたいという思いからこの「ガクセイ部ログ」を始めることにしました。学内での催し、学内外で起こっている問題に対する情報などについて、分かりやすく、読みやすく、親切にみなさんに届けたいと思っています。それは、ひとえに学生のみなさんにより楽しい学生生活をおくってもらいたいという願いからです。
2008.11.19