07/27
アルバイト
こんにちは!
心理人間学科のさきちゃんです!
今回はアルバイトのことについてレポートしたいと思います
私は大学に入学したときからずっと、飲食店でアルバイトをしています。
たまにキッチンに入らせてもらうこともありますが、基本は接客を担当しています。
先日、常連のお客様から「あなたの笑顔は癒されるね」といっていただきました。とても嬉しかったです
「またねー」と手を振って帰っていく小さなお子さん。癒されます・・・笑
そんなお客様とのやりとりにいつもやりがいを感じています。
アルバイトを始めてから思ったのは、お金を稼ぐのってこんなに大変なんだな~ということです(笑)
そして、今まで育ててくれた親に感謝の気持ちを感じるようになりました。
アルバイトはお金を稼ぐという目的もあるけど、それ以上に、いろいろなことが学べる社会勉強の場でもあり、仲間が増える場でもあると思います。
私のアルバイト先はパートさんと学生アルバイトが半々くらいで在籍していますが、みんな仲が良く、特に学生アルバイトは仕事が終わったあとにごはんに行ったり、休みの日に遊びに行ったりしています。
仕事自体も好きですが、そんな居心地の良さもあって今まで続けることができたと思います
ただ、一つ思うのは、アルバイトを頑張りすぎて学業をおろそかにしてはいけないということ
もうすぐテストですよね。
私は1年生のとき、週に5回のペースでアルバイトをして、テスト期間はレポートや勉強に追われて大変なことになりました・・・
お金を稼ぐのも大事ですが、せっかく大学に来てるんだし、今学べることを学ばなければもったいないとも思います。
ひとり暮らしをしている人は、お小遣いだけでなく生活費もあるので大変だと思いますが、学業との両立ができるように頑張ってくださいね。
夏休みを機に新しくアルバイトを始める人もいると思います。
しかし、シフトの融通がきかないためにすぐ辞めてしまった、交通費は支給されるけど遠くて通うのが大変・・・といった話もよく聞きます。
仕事内容はもちろんですが、シフト制だったり固定制だったり、通いやすさだったり、アルバイト先の雰囲気だったり、、考慮したほうがいいのは仕事内容だけではありません。
ちなみに私は、接客をやりたかったことと、大学と家の中間に店があり、学校帰りにも行けるということが決め手でした(笑)
たくさんのアルバイトがあるので、これから始めるというみなさんは、自分に合ったこと、やりたいことは何なのかを考えて、
ぜひぜひ充実したアルバイトをしてくださいね