09/02
野外宗教劇(PPC)~日間賀島合宿編~
こんにちは!!
部活・サークルチームのゆりです(^0^)/
みなさん、夏休みはどう過ごしていますか?私たち野外宗教劇部は10月12日(土)の本番に向けて、夏休みは週5でみっちり練習しています
グリーンエリアで練習しているので日差しが直に当たって暑いうえに焼けます(泣)
お肌の日焼けやシミが気になります・・・が、夏休みが明けるともうすぐ本番なので日焼けを気にしつつ部員全員が一生懸命練習に励んでいます!
さて、今回は6月の29・30日に行った日間賀島での合宿についてリポートします!!
練習三昧の夏休みの前に一足先に夏を満喫してきました
やはり海がとても綺麗で料理もおいしかったですよ!アナゴ丼にシラス丼、タコ釜飯…
ハイジのブランコもありました!!
日間賀島はタコとフグの島として知られている島で、知多半島先端の師崎(南知多町)からわずか2.4㎞の場所に位置しています
私たちは海上タクシーで知多半島から日間賀島まで行きました♪
海上タクシーの船には展望デッキが設けられており、初夏の潮風を五感で感じながら日間賀島までの移動を満喫することができました
日間賀島に着いたら、海で泳いだり島を散策したりしました!
6月後半といえど海の水は冷たく、お腹まで浸かることが容易ではありませんでした(>。<)
泳いだり、貝殻を探したり、砂浜で遊んだりと各々が思い思いの方法で海を満喫していました
夕方には海上線に沈む夕日を眺めながらハイジのブランコでスリルを味わいました
そして、夕食にはアナゴ丼やシラス丼、タコ釜飯、焼きアナゴ定食などの海の幸を存分に堪能しました
一泊二日の合宿、初夏の海と島の自然に囲まれながら充実した時間を過ごせました
今回の合宿が日々の練習では見られない部員の新たな一面を発見する機会ともなり、以前にも増した部内の一体感を生むことにつながったように感じました
今回の合宿で生まれた新たな一体感を今後も大切にしていき、受難劇の成功に向けて部員一丸となって猛暑に負けず練習に励んでいきます!!
前回の記事で記載しましたが、最後にその受難劇の広報を改めてさせていただきます!!
2013年10月12日(土)に第47回受難劇の公演を行うので興味のある方は是非見に来てください!!
時間:18:00~21:00(予定)
場所:南山大学パッヘ・スクエア
毎年約300人以上の方が来場されます