07/19
英米学科♪ゼミ紹介
こんにちはヽ(*´∀`)ノ
自由気ままなN-casterのほのかです笑
相変わらず、暑いですねー(゜д゜) 体調管理気をつけましょうね
今回は私の所属する英米学科の松永ゼミについてのレポートです^^
松永ゼミは、英米学科の中では教員になりたい人用に教員養成特化ゼミとして開講しています。
そのため、ほかのゼミと比較すると、10人(女:9人、男:1人)と少なめなんですが、
密度の濃い授業になってます笑
ゼミは、金曜3限に行われていて、
どのように教えていったら教員としてbestなのかを
教科書を使って週替わりでゼミのメンバーがプレゼンしています。
使っている教科書はこれです!!↓
これ、実は親指の第一関節くらいまであって分厚くて重いです笑
それで、授業はこんな感じで行われています笑
オレンジのベストを着ているのが、我らが松永隆教授です
人数が少ない分、月に一回はプレゼンが回ってくるという…
なかなかスパルタですが先生の優しさに支えられて楽しく過ごしています。笑
松永先生はとにかく自然LOVEな先生なので、授業中自然の話がいっぱい出てきます。笑
なので、普通に気づいたら詳しくなっていました笑。
南山大学には、個性豊かなさまざまな研究を行っている教授がたくさんいらっしゃいます^^
今度の7/21(日)のオープンキャンパスでは授業体験もありますので、
ぜひぜひきてくださいねヽ(*´∀`)ノ
以上ほのかでした!!
最後にゼミメンでぱしゃり(画質悪くてごめんなさい(゜д゜))