05/25
部活紹介☆漕艇部(ボート部)
フランス学科2年のさくら(さくちゃん)です。
今回は、南山大学の漕艇部(ボート部)の取材のため、
実際に川まで練習を見に行って来ました!
南山大学ボート部、正式には漕艇部といいます。
普段川に行くことがないので、ボート部って、どんな活動をしているんだろう?と気になり、
主将さんと、マネージャーさんにインタビュー&実際に漕いでいるところを取材してきました!
▼活動
毎週:水曜日・土曜日
庄内川にて、競技用のボートを漕いでいます。
初めて間近で、競技用のボートを見たのですが、こんなに幅が狭い!
一般のひとが、湖などで乗るようなボートとは大違いですね。
メインでやっているのは、2人用(ダブル)で、インカレが近づくと4人用も出すそうです。
▼部の雰囲気は?
とにかく、アットホームです!
男女の仲が良いです、男女比は3:2くらい。
↑これは練習前、ぞくぞくみなさん集まってきます。
本当に仲がよく、居心地の良い雰囲気です。
▼部の目標
夏のインカレでベスト8に入ることを目標に練習に励んでいます。
↑船を出しているところです。
▼やりがいはありますか?
みんなと息があったときが一番船が進む、その瞬間が一番楽しいです。
練習でうまくいかないことがあっても、仲間に励ましてもらえて頑張れます。
ここでは、一生ものの仲間ができますよ!
▼初心者でも大丈夫ですか?
大丈夫です、ボート部は基本初めてのひとが多いです。
先輩が優しく教えてくれます。(1年生は4年生が教えてくれるそうです。)
↑この日は新入生も多く、試乗していました。
▼こんなひとにおすすめ!
新しいことを始めたい人はもちろん、大学に入って何かに熱中したいひとにおすすめです。
大学生活でこれだけはやった!と言いたい人にもおすすめ。
↑もちろん、女の子も選手に挑戦できます!格好いい!
▼最後に、みなさんにひとこと
大学の部活には顧問や先生がいないので、自分たちで全部やらなければいけない、
そういう面では社会勉強になります。
なによりも、仲間ができることが一番の糧となります。
随時、新入部員募集してます!
↑マネージャーさんも、クルー(選手)をサポートしています。
マネージャーさんのサポートがあって初めて、選手のみなさんも練習に集中できるのですね。
アットホームな雰囲気で、とても楽しく取材できました!
ひととはちょっと違うことに挑戦してみたい方、一生ものの仲間を作りたい方におすすめします!
それでは次回をお楽しみに~♪
以上、さくちゃんこと、さくらでした。