10/14
ハワイ大学・南山大学短期交換プロジェクト☆
・名前 立石裕実枝
・学部学科学年 外国語学部英米学科1年
・行った国 アメリカ合衆国(ハワイ)
・期間 10日間
・費用 約18万円
ALOHA!!
今回、英米GP主催のハワイ大学・南山大学短期交換プロジェクト
のメンバーとして、ハワイへ行ってきました!
まず、GPとは何か??
GPとは、文部科学省支援のもと「英語による発信力」
を育成することを目的としたプロジェクトです。
「自ら発信すること」がGPの大きなテーマなので、
私もこのテーマを念頭において滞在期間を過ごそう!
と決めていました。
台風のため飛行機がとばず(←ものすごく悲しかった…)
1日遅れの研修スタートとなりました。
![hawaii2[2].jpg](http://www.nanzan-cast.net/hawaii2%5B2%5D.jpg)
始めの3日間はホノルル。
初日。
モイリイリシニアセンターで、一世・二世の方のお話を聞きました。
戦中、そして戦後、大変な苦労をされてきた皆さんとの会話は、
私にとって本当に貴重な体験でした。
その後ハワイアンプランテーションビレッジに行き、
移民の歴史や作物について学びました。
多人種・他民族のハワイに納得です。
2日目は街におでかけ^^
お店の人に英語で話しかけても日本語で返されてしまうことが多々あり、
せっかく英語圏に来たのに…と、少し残念でしたが、
めげずに英語で話しかけ続けました。
3日目のメインイベントは、
K-Zoo radioというハワイ在住の日本人のためのラジオ放送局での、
30分間の番組放送でした。
私たちが放送した番組は”Aloha GP” というタイトルで、
内容は東日本大震災の事や南山大生のことなどなど…
今回K-Zoo radioでお世話になった日本人の方は、
偶然にも南山出身の方でした!
南山の卒業生ってやっぱり海外で活躍されてる方が多いんだな?
と実感しました。
4日目からはハワイ大学ヒロ校で現地の大学生に混ざって授業を受けました。
とにかく面白い!というのが私の感想です。
授業内容も魅力的だったし、積極的な学生たちの姿にも刺激を受けました。
![hawaii1[6].jpg](http://www.nanzan-cast.net/hawaii1%5B6%5D.jpg)
ホームステイもとても楽しく、
私のホストシスターは一軒家を数人の友達とシェアして暮らしているため、
家の中は友達の友達や友達の兄弟で人だらけ。
ある人は深夜にハンバーガー&ポテトを大量に買ってきて私に食べろと言ってきたり、
ある人は突然フラダンスを踊りだしたり…笑いの絶えない数夜でした!
今まで海外経験がほとんど無かった私にとって、
ネイティブスピーカーの英語はやはりなかなか聞きとれず、
聞き返してしまう事が何度もありました…
悔しかったです;;
もっと訓練しなきゃ!と痛感しました。
また、その国の歴史を知らなければ会話以前の問題だということを学んだので、
ことばだけでなく背景を知る努力をしていこうと思っています。