10/31
もしもツアー(後篇)
瀬戸・オープンキャンパスの後篇です。
環境、国際部門と続いた後は・・・公共部門です。
公共部門とは……!今回に限って、環境と国際以外を指すそうです(笑)
ここでは ゼミ紹介と、高校生を交えた議論の体験が行われていました。
さて、最後の部門は、公共部門です。
公共部門とは……!今回に限って、環境と国際以外を指すそうです(笑)
ここでは ゼミ紹介と、高校生を交えた議論の体験が行われていました。
具体的に、社会言語学、行政学、文明論、労働公共論、哲学、政治学など…
本当に様々なゼミがあります!
ディスカッションでは、介護問題や原発問題など、私たちが今直面している問題を取り上げ、
現代社会の問題を指摘する力や、多角的な視点を持つこと、そして解決策を考えることの大切さを高校生の方々に伝えていました。
初めは恥らってなかなか意見を言えなかった高校生も、だんだんと積極的に意見交換に参加していました。
ディスカッションが終わってから感想を尋ねると、「勉強になった!」「楽しかった!」という声が聞かれました。
来年から実際に議論に参加するのは、あなたたちかもしれませんよ☆
以上、4回にわたりオープンキャンパスレポートをしてきました。
いかがでしたか?
瀬戸キャンパスは魅力たっぷりなので、
ぜひぜひ!遊びに、そして学びに来てくださいね!!
10月10日(月・祝)に名古屋・瀬戸キャンパスで一日体験入学会を同時開催します。
大学生と一緒に授業を受講したり、大学生と一緒にキャンパスを歩いてみたり…1日大学生気分を味わってみてください。
先輩方は、あなたをお待ちしております