11/11
オリンピック選手が南山にやってきました!!
卒業を控え、大忙しの学スタエルニーニョです☆
毎日こんな顔で過ごしております('д`)
ところでみなさん、吉田沙保里選手をご存知ですか??
今年のオリンピックでも大活躍した女子レスリングの選手ですよね☆
今回、吉田選手を育てた栄和人監督が、南山大学で講演してくださいました!!!
その模様は続きを読むからご覧ください♪
椅子に座ってスタンバイしている監督は、見るからに恐そうな、テレビで見るよりも何倍も凄みがあり、大学生も若干ビビッてました。
しかし講演が始まると雰囲気は一変!!監督の見た目からは想像もできないおちゃめっぷりで会場は大爆笑!!
監督も時間がたつに連れて笑顔になっていき、最後はアニマル浜口さんのモノマネや、額に十円玉をくっつけたまま得意の手品を披露してくれました☆☆笑
肝心の講演では、吉田選手の連勝ストップや北京での五輪連覇はもちろん、監督自身の現役時代の体験などもお話してくださいました。
その中でも、特に印象に残ったのは、監督の現役時代の失敗談です。
現役時代の監督は、五輪出場が確実視されていたにも関わらず、選考会で無名の大学生に負けてしまったそうです。
その時の敗因を、監督自身はプレッシャーに負けたと分析していらっしゃいました。
周囲の人の期待や、絶対に勝たなければいけないという意識に押しつぶされ、戦う前から「試合の結果はどちらでもいいから、早くこのプレッシャーから逃れたい」という気持ちだったそうです。敗戦後、死ぬほど後悔したという監督は、「絶対に五輪に出るんだ」という目標を掲げることでプレッシャーを克服し、見事4年後の五輪に出場したそうです。
監督の話を聞いていて、超一流の選手でさえ、プレッシャーとの付き合い方は難しいという事を知りました。実は僕もプレッシャーに負けてしまい、うまく力を発揮できなかった経験があります。そしてそれは大学受験でのことでした。
これから大学受験を控える皆さんも、想像を絶するプレッシャーを感じる事でしょう。ある人は監督のように、 「結果はいいからとにかく早く終わって欲しい」と思うことがあるかもしれません。そんな時は、もう一度「何のためにやるのか」という事を考え直してください。そして、「絶対合格するんだ」という強い意識を持って試験に挑んでください。監督はそうやって4年越しの目標を達成されました。みなさんも監督のように強い意志を持ってプレッシャーに打ち勝って、ぜひバラ色大学生活を手に入れてください。
最後に吉田沙保里選手の話題も少し。最強のイメージが強い吉田選手ですが、昔はよく風邪を引いていたそうです。ところが栄監督の「体調が悪いのは食生活が悪いからだ」という言葉を聞き、大好きなお菓子を食べるのをやめたところ、ほとんど風邪を引かなくなったそうです。
みんなも受験時はついつい甘いものを食べたくなりますが、受験シーズンですので体調管理しましょう♪
☆エルニーニョ☆